山梨県・戦略MG研修

先日、
山梨県商工会連合会様のご協力により、
連合会青年部と共催で、
戦略MG研修を開催させていいただきました。

 

連合会青年部と共催で戦略MG研修を開催

事前の参加者の募集にも尽力していただき、

農業・建設・飲食など、
地域に根差した、
2代目や3代目の経営者のご参加が多かった印象です。

総勢、20名程の方にご参加いただいたのですが、

 

 

 

連合会青年部と共催で、 戦略MG研修を開催
弊社の戦略MG研修は、
始めてご参加の方は特に、
普段使わない部分の思考力を使うため、
終日の研修を終えると、
頭の中が真っ白になるほどです。


それでも、
「終わりにしたくない!もっとやりたい!」
というお声が多数上がるほどに、
意義のある研修であると受け止めていただき、
有り難い限りです。

 

連合会青年部と共催で、 戦略MG研修を開催


それほどに、
経営に携わる人にとって、
会計は必要なスキルですが、

多くは、
学ぶためのハードルが高いために、
勉強を始めることが難しいのが現状です。


それに代えて弊社の研修は、
ボードゲームで遊んでいるうちに、
会計の基礎が身につき、
経営戦略を提案できるほどの思考力の育成に、
力を発揮します。

 


山梨では、
当面月一回の開催を予定しております。

 


今回募集も、
募集開始からすぐに満席の状態になってしまったため、
ご参加希望の方は、お早めに表明いただきますよう、
お願い申し上げます。

経営会計の必読書

待ちに待っていた書籍が、

Amazonにて発売されました。

 

 

 

 

 

タイトルは

「知識ゼロからの会計リテラシー入門」

 

 

著者は、

弊社の理事長であり、

全国で開催中の戦略MG研修のメイン講師である

 

德永哲也その人です。

 

 

 

「知識ゼロからの会計リテラシー入門」 著者徳永哲也

 

 

「一人でも多くの経営者に、会計を学ぶ大切さを伝えたい。

これからの時代を生き抜くためのスキルを身に付けてほしい。」という、

 

熱い想いによって一念発起し、

結実に至った一つの瞬間でもあります。

 

 

 

 

内容は、現在版「学問ノススメ」

 

経営・会計に携わる、

当投稿ご覧の皆様には、

必読の逸書となることでしょう。

 

まずは、一度お手に取っていただくことをオススメいたします。

 

 

       「知識ゼロからの会計リテラシー入門」

     ご購入はこちらから

2024年 ご挨拶

2024年(令和6年)月曜日から始まる閏年になり、
早くも10日が経ちました。


年明け早々、
元日に能登半島地震がおこりました。

翌日には航空機衝突という大きな事故がありました。

 

 

大地震の影響として、
数百名の方が犠牲になり、
まだまだ復興の目途が立たない状況のようです。

 

このたびの災害と事故で被災された皆さま、
その家族や友人・仲間に対して心中をお察しし、

お見舞い申し上げます。

 

 

2020年初頭より始まった、

新型コロナの影響も冷めやまぬ前に、

痛ましい出来事の報せから新年が始まりました。

 

 

危機管理の重要さや危機に際し舵を切る柔軟さを、
再認識した次第です。


そのようなご時世のただ中で、
弊社ができることは、
ただ、ひたすらに多くの会社がより長く生き残れるよう、
経営の技術と感覚を身に着けられる場を提供するために、
精進するのみです。

 

 

既に昨日より、
新年第一回目の戦略MG研修を始動しております。

 

 

研修会参加者並びに、関係各所皆様のために、
ひいては、より大きな国難に対して備えるため、
本年は、よりいっそう時流に則したサービスを提供できるよう、
まい進していく所存です。


今後とも、
ご交誼を賜りますようお願い申し上げます。

入会申し込み・お問い合わせは
企業成長戦略支援センターへ
入会申し込み・お問い合わせは企業成長戦略支援センターへ

企業成長戦略支援センターは、これからの日本を支える優秀な中小企業を育成支援することを目的としています。各々の企業が経営改革を実行し、国際競争力を付け、世界のマーケットに出て行ける力を持った存在となるための様々な支援策を、その道に秀でた専門家が力を合わせてご提供させて頂きます。

企業成長戦略支援センターについて >
このサイトを共有する